石垣島帰省で、ずっとしてみたかった「イルカとふれあい体験」をしてきました!
今回はドルフィンファンタジー石垣島でのイルカふれあいコース体験を写真付きでクチコミレビューします。
この記事では、
・体験したドルフィンファンタジーのイルカふれあい体験コース
・イルカとのふれあい体験当日の様子
などについてご紹介します。
ドルフィンファンタジー石垣島でのイルカふれあい体験クチコミレビュー
ずっと気になっていた「石垣島でのイルカふれあい体験」へやっと行くことができました!
石垣島でイルカにふれあえるなんてつい最近まで知らなかったので「どこにいるんだろう」と不思議に思っていたんですよね。
調べてみたところ、石垣島でイルカふれあい体験をしているのは「ドルフィンファンタジー石垣島」だけだったので行ってみることにしました!
今回はドルフィンファンタジー石垣島でのイルカふれあい体験について写真付きでクチコミレビューします!
ドルフィンファンタジー石垣島でのイルカのふれあい体験は2日前に予約

石垣島での観光やお出かけは、天気に左右されるのでいつも帰省してから予約するようにしています。
今回のイルカふれあい体験も、天気予報を見てしばらく晴れが続きそうだったので「ドルフィンファンタジー」にラインで問い合わせしました。
夏休みの最後の方だったので空いてるかなと思ったのですが、いくつか候補をあげたうちの1日、しかもお昼の時間しか空いていませんでした。
当日空きがあれば体験もできるそうですが、事前予約がおすすめです!
今回は子ども2人がイルカふれあい体験をして、私は写真撮影に専念したかったので見学で申し込みました。
いよいよイルカふれあい体験の当日!

集合場所はこちらのプレハブ?のような建物です。
以前から「この建物はなんだろう?」と思っていたんですよね…

広い駐車場に建物があるので、車を停めることができます。
現地で支払いをし、同じ時間帯で予約している人たちが来るのを待ちます。
タクシーで来た場合、イルカとのふれあい場所まではドルフィンファンタジーのワゴン車で移動しますが、レンタカーやマイカーで来た方は自分の車でワゴンの後からついて行きます。
イルカふれあい体験の場所まで移動

イルカのいる場所は、人工ビーチよりも奥で普段は一般の人はあまり行かない場所でした。
「こんなところにイルカが住んでいたんだね!」と子ども達と話していました。

ライフジャケットや靴を借りてふれあい体験の準備
イルカとのふれあい場所へ到着した後は、専用ロッカーに荷物を入れたりライフジャケットを借りたりして準備をします。

ふれあい体験の場所にはトイレもありました。
大人は腰に巻くタイプで、スニーカーで来ていた息子にはシューズを貸してもらえました。


準備をした後は、イルカについての説明やクイズに答える時間もありました。
イルカのいる場所へ移動します
イルカは2つのプールに分かれて7頭くらいいました。
3家族が参加していたので、2つのグループに分かれてふれあい体験をしました。





インストラクターさんに教えてもらって、イルカに指示を出したりします。

餌あげ体験もしました。

触ることもできます。

最後に、グループごとにイルカと一緒にスマホで写真撮影もしてもらえました。
子ども達も1人ずつ、
・ほっぺにキスをしてもらう
・手を出してイルカにタッチしてもらう
どちらかのポーズを選んで写真撮影できました。
私は見学コースだったのですが、見学コースの人はプールの周りを歩いて見学してもいいそうです。



台風の時など、イルカたちはどうしているのか勝手に心配になりました。
イルカふれあい体験の後は隣の公園で休憩
イルカふれあい体験の集合場所の隣は公園になっていて、この日は天気も良く日差しも強かったのですが風が吹いていたので暑さは感じず気持ち良かったです。


ボーっとしながら海を眺めていました。

↓こちらはバッタを追いかける息子…

ここの公園は以前猫ちゃんがたくさんいたはずなのですが、この日は1頭も見かけませんでした。
ドルフィンファンタジー石垣島でのイルカふれあい体験!のまとめ
今回、ドルフィンファンタジー石垣島でのイルカふれあい体験をしてきました。
2家族で1頭のイルカとふれあいで、少人数だったのも良かったです。
コメント