石垣島から船で行ける黒島のツアーに子連れで参加してきました!
黒島のウミガメ放流体験ツアーは、夏休み限定で開催されるツアーで小さなウミガメにもさわれる大満足のツアーでした。
- 八重山観光フェリーで予約したウミガメ放流体験ツアーの内容
- 当日のウミガメ放流体験ツアーの様子
などについて詳細をご紹介していきます。
八重山観光フェリーのウミガメ放流体験ツアーに参加
黒島のウミガメ放流体験ツアーは、八重山観光フェリーの公式サイトから予約をしました。
黒島のウミガメ放流体験ツアーは、期間限定のツアーなので夏休みに石垣島へ行かれる方はぜひ検討してみてくださいね!
- 9:40フェリーで黒島へ出発!
黒島研究所へ行き見学や放流体験をした後移動してアーサーそばを食べます。
- 13:10黒島発のフェリーで石垣島へ!
13:10のフェリーで石垣島へ帰ってくることができるので、その後また石垣島観光をすることができます。
ツアーでは帰りのフェリーが13:10となっていますが、そのまま黒島でレンタサイクルを借りて観光することも可能でした。
体験当日、ツアーの受付をしたあとは港の売店を見たりしていつも結構楽しんでいます。
この日は沖縄限定のガチャガチャをしました。
サザンコーラルで黒島へ
この日の黒島への八重山観光フェリーの船はサザンコーラルでした。
30分程乗船しますが、小さい船なので結構揺れます。
そして、ほぼ満席でした。
天気が良かったので、海もきれいで眺めながらぼーっとしているだけでもあっという間に黒島に到着しました。
黒島到着後はパスで黒島研究所へ
黒島へ到着後は、送迎バスが来ているのでバスに乗り黒島研究所へ向かいます。
ツアー体験者が多かったのかこの日はバス2台でした。
黒島研究所へついて「サメ出没注意」と書かれた看板が目に飛び込んできました。
普通の池のようなところだったので、冗談かと思ったら本当にサメが泳いでいました!
ウミガメしかいないと思っていたこともあり、子ども達もこんなに近くにサメが泳いでいて大興奮していました。
まずはウミガメのお勉強と子ガメとのふれあい
黒島研究所へ到着後は、まずはじめにウミガメについてのお話を聞きました。
会場となっていた場所には、石垣のおばあちゃんの家に飾られている亀やエビのはく製がかざられていました。
天井にはカメの骨格も飾られています。
説明してくれた職員さんは、他の水族館などから研修に来ている方でした。
説明がとても分かりやすくて、子ども達も真剣に聞いていました。
本物のウミガメを見せながら説明してくれるので興味津々です。
そして、いよいよ子ガメを持たせてもらえました。
持ち方も丁寧に教えてくれて、初めは少し躊躇していた子ども達も「かわいいー」と言いながらニコニコしています。
順番に観察しながら持っていました。
この時の写真を、沖縄に住んでいた時に毎週見ていた土曜日夕方のローカル番組に投稿したら採用されてみんなで大喜びしました!
本当にいい笑顔の写真が沢山撮れましたよ。
放流するウミガメの計測
説明を聞いた後は、放流するウミガメの計測をします。
計測する場所へウミガメを運ぶお手伝いをしました。
会場では1人1枚もらえる手ぬぐいに、今回放流するウミガメの情報を記入できるようになっていて、記念に持ち帰ることができます。
今回放流したウミガメが戻ってきた時には、ハガキで知らせてくれるそうで専用のハガキに住所を書きました。
立候補してウミガメ計測のお手伝いもしました。
海へ移動していよいよ放流
放流するウミガメのデータを計測したあとは、海に移動して放流します。
かごから出して、みんなが花道を作っている間を一生懸命海に向かって歩いてきます。
そして、泳いでいきました!
なんだか感動します。
海に入ってしまっても、戻ってシャワーを借りることができたので足を洗いました。
黒島研究所へ戻ってフリータイム
ウミガメを放流した後は、黒島研究所へもどりフリータイムになりました。
庭にいたヤギに近づいてみたり…
カメに餌やりもしました。
カメの餌はガチャガチャで購入できますが、サメの餌は数量限定なので受付で購入します。
サメの餌やりは迫力ありました!
室内の子ガメちゃんも本当にかわいいんです!
ヤシガニやフクロウ、孔雀もいましたよ!
売店も品ぞろえが充実していて、カメに関する本やTシャツ、キーホルダーやハンカチなども販売されていました。
黒島研究所は、黒島の生活に関する情報も展示されていました。
人よりも牛の数が多いのも黒島の特徴!
フリータイムはゆっくり時間があって、見たい場所は全部見学出来たので満足です!
バスに乗ってアーサーそばを食べに!
フリータイムの後は、バスで場所を移動して黒島名物のアーサーそばを食べました!
移動中のバスで牛も見ることができました。
本来は「ハートランド」と言う食堂で食べるそうですが、今回のツアーでは子どもが多かったからという事で場所を変更し古民家で食べました。
ただ、結構大人数だったので扇風機がついていたのですが本当に暑かった…
そばは、アーサーがたっぷり入っていておいしかったです!
今まで食べたアーサーそばの中で1番のアーサーの量です。
子どもも大人と同じ大きさのそばだったので、子ども達はお腹いっぱいになっていました。
帰りは、フェリーを遅らせて観光してもいいですよ!というアナウンスがありました。
はじめから知っていれば、レンタサイクルを借りて観光しても良かったかもしれませんが今回は予定のフェリーで帰ることにしました。
帰りもサザンコーラルに乗って石垣島へ
港でお土産をチェックするのも離島観光の楽しみの1つ!
かわいいバッグやTシャツもありましたよ!
帰りの船もサザンコーラルでした。
今回は室内の席にしたのでテレビを見たり海をながめたりして帰りました。
黒島ウミガメ放流体験ツアー参加まとめ
今回は大人1人と子ども2人だったので、ツアーはとても楽ちんでした。
子ども達も楽しかったようで、小学校の夏休み新聞にもウミガメの事を書いて工作でもウミガメを作っていました!
黒島のウミガメ放流体験ツアーは夏休み期間限定のツアーなので参加できる方はぜひ検討してみてくださいね。
コメント