子どもと一緒に石垣島でビーチクリーンをしてきました!
石垣島では、観光客でも気軽に参加できる「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」というプロジェクトがあります。
・いつでも
・どこでも
ビーチクリーンができるのでおすすめです。
今回は「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」に子どもとチャレンジしてきた体験レビューです。
石垣島のビーチクリーン
石垣島では、イベントなどでビーチクリーンをしていたり地元の方の有志でビーチクリーンをしていたりします。
私も、実家に帰省する度に目の前の海に汚いゴミが増えていて「ビーチクリーンに参加してみたいな」と思っていました。
ただ、帰省と同じタイミングでイベントが開催されているわけではないので自分でやるしかないかなと思っていまいた。
そんなときに見つけたのが「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」
これなら、いつでもどこでもビーチクリーンができます。
私のような帰省者だけじゃなくて観光客も参加しやすくておすすめですよ!
石垣島の「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」
石垣島のISHIGAKI NICE CLEAN PROJECTでは、
①提携店舗でパンフレットをもらう
②ビーチでゴミを拾う
③指定のゴミ回収ステーションへゴミを持って行く
だけで簡単に石垣島のビーチクリーンに参加することができます。
①提携店舗店舗でパンフレットをもらう

まずはじめに提携店舗でパンフレットをもらいましょう!
提携店は現在以下の通りです。
(変更になる場合もあります。)
- 石垣市役所企画政策課/環境課
- 石垣観光交流協会
- ちゅらっと
- ʻulu ʻāina garden
- KLATCH COFFEE
- 旬や ばんちゃん/daily meals ばんちゃん
- ALOALO BEACH 川平
- ヤシの家 惣屋
- Jellefish
- 耕せにっぽん(石垣島校)
- チャレンジ石垣島
- ホテルパティーナ石垣島
- ベッセルホテル
- EDISG
- yururu(ゆるる)ガラス工房
- Haruhoo Resort ISHIGAKI
- 砂川冷凍
- サンゴツリー sango tree ishigaki
- うえざと木工
- 八重山森林組合
- ラニーレンタカー
- ヤエスイ直売所
- Smoothie &bowl Neo-earth cafe-Roots- Ishigaki
- Roots Ishigaki
- 石垣島 ADVENTURE PiPi
- 茶房うふた
- 青々葉家
- 玉取崎ゲートウェイ
- 島の休日 ヨイサーマー YOISAMA
- ゴーゴーレンタカー
- music shop仲村渠
- guest house Holoholo(Holoholo city area)
- guest house Holoholo(Holoholo beach side)
- BLUECORAL
- MON CURRY
- NEST – 石垣島のちいさなお宿
- パイナップルクラブ
- ゴーゴーレンタカー
- music shop 仲村渠
- THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 石垣
ホテルやカフェ、雑貨店など様々な場所でパンフレットをもらうことができます。
※パンフレットをもらえるお店が全てゴミを回収しているわけではないので注意しましょう!
②ビーチでゴミを拾う

パンフレットには、ビーチクリーンに必要な
・ビニール袋
・手袋
が入っています。
私は、実家にごみを拾うはさみがあったのでそちらも利用しました。
③回収ステーションへゴミを持って行く
拾ったゴミをゴミ回収ステーションへ持って行くと、賞状と記念ステッカーをもらうことができます。
↓ゴミ回収ステーションは現在のところ以下の通りです。
- KLATCH COFFEE
- JellyFish
- 旬家ばんちゃん
- ʻulu ʻāina(ウルアイナ)
- 耕せにっぽん(石垣島校)
- チャレンジ石垣島
- Haruhoo Resort ISHIGAKI
- ちゅらっと。
- ALOALO BEACH 川平
- THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 石垣
- daily meals ばんちゃん
ゴミ回収ステーションは、パンフレットをもらえるお店よりも少ないので、きちんと確認してからごみを持って行きましょう!
実際に「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」に参加してみました!
私たちは、白保にあるMON CURRYというカレー屋さんでランチを食べた時にISHIGAKI NICE CLEAN PROJECTのパンフレットをもらいました。
ごみを実際に拾ったのは大浜の海です。




本当にいろんなものが落ちていて、拾ってみることでゴミを観察するようになりました。
袋に入ったしめ縄も落ちています。
もう何年も同じを海を見ていますが、どんどんごみの量も増えてきています…
↓今回のビーチクリーンで拾ったゴミたち

ゴミを拾ったの時間は1時間ほどでしたが、結構な量になりました。
拾ったごみを持って、回収ステーションへ行きました。
今回は、ノースフェイス石垣店へ!

日付けとナンバー入りの賞状と記念のステッカーをいただけます。
今回は、「イチグスクモード」のステッカーを娘が選んでいました。
石垣島でのビーチクリーンまとめ
今回は、気軽に石垣島でのビーチクリーンに参加できる「ISHIGAKI NICE CLEAN PROJECT」を体験してみました。
空いた時間に近くのビーチで気軽にビーチクリーンに参加できるのでおすすめです!
実際にゴミを拾ってみることで、ごみの量の多さや種類の多さにも気づけて日本語ではない空き缶なども多くありました。
子どもも「これ何語?」「どこからきたの?」と興味を持ってごみを拾っていました。
コメント